
第34回 眼科専門医認定試験 一般問題の解説を行います(適宜更新中)
公式解答は発表されておりませんので間違い箇所がございましたらお問い合わせ欄もしくはTwitterのDMより指摘いただければ助かります。
問題については以下↓の眼科学会ホームページよりダウンロード出来ます。
目次
1問:房水産生
答えはa
2問:水晶体嚢
答えはd
3問:眼の発生
答えはa
4問:神経外胚葉からの発生
答えはd, e
5問:毛様体
答えはc
6問:前眼部の解剖
答えはb
7問:角膜の解剖
答えはc
8問:放射状乳頭周囲毛細血管
答えはa
9問:動眼神経
答えはb
10問:眼球運動
答えはb, d
11問:フルオレセイン蛍光眼底検査
答えはc
12問:インドシアニングリーン蛍光眼底検査
答えはc, e
13問:近見立体視検査
答えはc, d
14問:定期健康診断
答えはa
15問:角膜移植ドナー
答えはb
16問:身体障害者認定
答えはd, e
17問:遺伝子検査
答えはb, d
18問: 眼窩の悪性腫瘍
答えはd
19問:涙腺腫大と外眼筋肥厚
答えはa, d
20問:涙液の組成
答えはc, d
21問:涙道の解剖
答えはb, d
22問:薬剤性涙道閉塞
答えはb, e
23問:結膜について
答えはa
24問:細菌性結膜炎
答えはb, c
25問:杯細胞が増加する疾患
答えは
26問:ピマリシン眼軟膏
答えはa, b
27問:角膜ジストロフィ
答えはb, c
28問:カタル性角膜潰瘍
答えはc
29問:Thygeson(タイゲソン)点状表層角膜炎
答えはc
30問:ペルーシド辺縁角膜変性
答えはc
31問:LASIK
答えはb, c
32問:上皮型角膜ヘルペス
答えはe
33問:角膜移植後の角膜感染症
答えはb
34問:角膜混濁を来す疾患
答えはa, c, e
35問:網膜格子状変性
答えはd, e
36問: 網膜色素上皮下の病変
答えはd
37問:網膜芽細胞腫
答えはa
38問:点状脈絡膜内層症(PIC)
答えはc
39問:急性帯状潜在性網膜外層症(AZOOR)
答えはb
40問:糖尿病網膜症の進行危険因子
答えはc
41問:網膜中心動脈閉塞症(CRAO)
答えは
42問:網膜色素変性
答えは
43問:Coats病
答えはd
44問:硝子体血管系遺残
答えは
45問:サイトメガロウイルス虹彩炎
答えはe
46問:疾患と所見の組み合わせ
答えはd
47問:原田病
答えはa, e
48問:急性前部ぶどう膜炎
答えはc, d
49問:ベーチェット病
答えはa, b
50問:若年性特発性関節炎(JIA)
答えはb
51問:未熟児網膜症
答えは
52問:薬剤性の水晶体混濁
答えはa, b, c, e
ガラクトースとクロルプロマジンは確実ですが、キノホルムやクロロキンについても白内障の報告があるようなので答え4つですかね?二つ選ぶとするとc, eで良いと思います。
53問:精神発達遅滞
答えはa, e
一つ選べですが、無虹彩でもRubinstein-Taybi症候群でも精神発達遅滞をきたします。
54問:疾患と所見の組み合わせ
答えはb, e
55問:網膜色素変性症を合併する疾患
答えはb, e
56問:乳幼児の視力評価
答えはc
57問:調節力
答えはc
58問:散瞳薬後の変化
答えはa
59問:検影法
答えはa?
自信無しです
60問:疾患の所見の組み合わせ
答えはb, e
1つ選べですが、bの甲状腺眼症も朝に症状が強いので日内変動といえますし、eは明らかに正しいです。
61問:頭位異常をきたす疾患
答えはd
62問:Sagging eye症候群
答えはc
63問:先天赤緑色覚異常
答えはa, d
64問:相対的瞳孔求心路障害(RAPD)
答えはa, e
65問:外側膝状体の視野障害
答えはd
66問:抗アクアポリン4抗体陽性視神経炎
答えはc
67問:女性に多い視神経疾患
答えはe
68問:対光・近見反射解離
答えはd
69問:栄養欠乏性視神経症
答えはb
70問:日内変動のある眼瞼下垂
答えはd
71問:視神経乳頭浮腫
答えはe
72問:外傷性視神経症
答えはe
73問:動脈炎性虚血性視神経症
答えはe
74問:小児の外転神経麻痺
答えはb
75問:眼球運動
答えはa, b
76問:落屑症候群
答えはd
77問:濾過胞感染
答えはc
参考文献:https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/24424248/
78問:選択的レーザー線維柱帯形成術(SLT)
答えはd
炎症を惹起します。
79問:小児緑内障
答えはe
80問:OCT
答えはb
81問:緑内障点眼の合剤
答えはd
82問:自動視野計
答えはa
83問:鈍的眼外傷
答えはe
84問:眼内異物
答えはa
85問:薬剤と副作用
答えはe
86問:生物学的製剤
答えはc
87問:副腎皮質ステロイド
答えはb, e
88問:房水産生を抑制
答えはb
89問:後発白内障
答えはe
90問:白内障術後眼内炎
答えはc, d
91問:術後フレア
答えはb, d
92問:角膜疾患に対する治療法
答えはb
93問:結膜嚢
答えはb
94問:角膜遷延性上皮欠損
答えはa, d
95問:角膜移植
答えはb
96問:角膜内皮移植(DSAEK)
答えはa, b
97問:線維柱帯切除術後のレーザー切糸
答えはd
98問:強膜内陥術
答えはa, c
99問:緑内障治療
答えはa
100問:硝子体手術
答えはc, e