検査

眼球電図(EOG)について

眼球電図(EOG)とは

眼球電図(EOG)網膜色素上皮の機能を見る検査です。

あまり細かく電気整理を書くと嫌になってしまうと思いますのでざっくりと説明していきます。

眼球電図(EOG)の理解に必要な知識

原理を理解するために知っておくべきこととして、網膜に光を感じると、過分極や脱分極などが起こって、網膜色素上皮より硝子体側がプラスに、脈絡膜側がマイナスになります。これはそういうものと思って暗記です。

そして眼玉全体として考えると、眼の角膜側がプラス視神経側がマイナスとなります。
この知識が大前提として必要です。

眼球電図(EOG)の検査手順

EOG検査のためには眼の両サイドに電極を貼ります。
上の画像ではNとTを貼ってT側をプラスとしています。

この状態で眼がT側を向くと陽性の波形が出ます。
逆側を見ると今度は陰性の波形が出ます。

検査の時には一定のリズムで、右、左、右、左と見てもらって安定した波形が得られるまで続けます。
そしてだいたい1分間での平均の振幅をグラフに記録していきます

眼球電図(EOG)の所見

上記手順に沿って振幅の平均をプロットして繋げたものがこちらの図になります。

この図にあるように、まず初めは室内光で記録します。
そこで得られた振幅を基準とします。
そのまま電気を消して暗順応させると振幅は徐々に下がっていき、12分くらいで最も低くなります(DTの部分)。
そして次は明順応させていくと振幅がどんどん大きくなっていき、LPの部分で最も大きくなります。

このLPDTの比で異常かどうかの判定をするのですが、だいたいLPがDTの2倍以上なら正常です。

このLP/DT比のことをArden比と呼びます。

眼球電図(EOG)で異常がでる疾患

網膜色素上皮が広範に障害されるような網膜色素変性症などではArden比が低下して異常所見を示します。

ただ、網膜色素上皮が広範にやられるような疾患はこんなめんどくさい検査をしなくても診断出来ることが殆どです。

ではどんな疾患で有用かというと、卵黄状黄斑ジストロフィ(Best病)常染色体劣性ベストロフィノパチーです。
これらの疾患では、ベストロフィンに異常があり、ベストロフィンは網膜色素上皮の脱分極に関わるClイオンの透過性を調節しているためEOGで異常が出ます。

広範な網膜色素上皮の異常を来す疾患ではERGでも異常を来しますが、ベスト病などはERGは正常にもかかわらずEOGでのみ異常所見を認めるのが特徴です。

その他

この検査方法を見ていただくとわかると思いますが、左右の眼球運動が正常でないと正確な検査所見は得られません。

また眼振がある患者で、眼振の性状を記録するためにこのEOGが使用されることもあります。

関連記事

こちらの記事もおすすめ!