視能訓練士国家試験解説

【解答速報】視能訓練士国家試験 第55回 午後 過去問解説

2025年の視能訓練士国家試験午前の過去問解説をしていこうと思います。

厚生省公開の国家試験過去問と解答はこちらから御覧ください(未公開)。

第55回午前の解説はこちら。

目次

1問:老視

答えは4

2問:疼痛を伝達する神経

答えは3

3問:アナフィラキシーショック

答えは3

4問:健常成人

答えは4

5問:乳児の正常発達

答えは3

6問:滑車神経支配

答えは4

7問:sagging eye syndrome

答えは2, 3

8問:アクシデント

答えは1

9問:外転神経核

答えは4

10問:副腎皮質ステロイド

答えは2

11問:視野闘争

答えは5

12問:錐体暗順応曲線

答えは5

13問:色を特徴づけるもの

答えは2

14問:媒質と屈折率

答えは2

15問:下斜筋の作用

答えは5

16問:右眼上斜筋

答えは3

17問:両眼視

答えは4

18問:眼窩MRI

答えは3

19問:上斜筋の下転作用

答えは4

20問:開散麻痺

答えは3, 5

21問:ハンフリー視野検査

答えは4

22問:生理的安静位

答えは2

23問:共感的表現

答えは3

24問:スペキュラーマイクロスコープ

答えは4

25問:ディスタントメータ

答えは2

26問:ゴールドマン圧平眼圧計

答えは3

27問:前眼部OCT

答えは2

28問:フルオレセイン蛍光眼底検査

答えは2, 3

29問:細隙灯顕微鏡検査

答えは5

30問:シルマー試験1法

答えは5

31問:固視異常

答えは3

32問:VEP

答えは5

33問:Teller acuity card

答えは5

34問:調節障害

答えは1

35問:調節近点

答えは2

36問:視野

答えは4

37問:SPP-1

答えは5

38問:中心フリッカ検査

答えは4

39問:両眼注視野

答えは3

40問:輻輳近点検査

答えは3, 5

41問:ヘルペスウイルス

答えは2

42問:ベーチェット病

答えは1, 3

43問:抗VEGF薬

答えは2

44問:牽引性網膜剥離

答えは1, 2

45問:水晶体偏位

答えは4

46問:強膜炎

答えは4

47問:円錐角膜

答えは4

48問:アデノウイルス

答えは1

49問:白内障

答えは3

50問:正常眼圧緑内障

答えは4

51問:眼鏡装用

答えは4, 5

52問:眼振

答えは4

53問:乳児内斜視

答えは4

54問:眼位異常

答えは3

55問:外転神経麻痺

答えは3

56問:プリズムメガネ

答えは3

57問:AC/A比

答えは4

58問:微小斜視弱視

答えは4, 5

59問:間欠性外斜視の視能訓練

答えは4

60問:遮蔽具

答えは4, 5

61問:A-V型斜視

答えは4

62問:弱視

答えは2

63問:アトロピン

答えは2

64問:生理的複視認知訓練

答えは3, 5

65問:Duane症候群

答えは3, 4

66問:クロスシリンダ

答えは2

67問:間欠性外斜視

答えは4

これは斜位近視となっています。

68問:眼瞼下垂

答えは5

動眼神経麻痺を疑う場合には瞳孔不同の有無が重要です。

69問:網膜剥離

答えは1

写真見えづらいですが黄斑剥離があるので視力落ちています。

70問:メガネ矯正

答えは4

ドライアイなのでコンタクトよりメガネを優先しました。

71問:複視と眼球突出

答えは5

典型的なコイル状血管拡張を認めます。

72問:てんかん発作

答えは2

左顔面の血管腫を認めており、スタージ・ウェーバー症候群を疑います。
緑内障を合併します。他には脈絡膜血管腫を合併することはありますが、網膜血管腫は合併しません。

73問:交通事故

答えは2

外傷による滑車神経麻痺を疑います。下転にともない外方回旋偏位が悪化するので歪みを自覚します。

74問:バゴリーニ

答えは4

75問:外斜視

答えは3

こちらの記事もおすすめ!